ひまわり先生のいろいろな便利な機能の中から,とくにおすすめの機能4つをご紹介
1.個別パワーアッププリント
テストの得点をひまわり先生に入力するだけで,児童それぞれに合ったプリントが出力可能です。
児童別のプリントで「評価」→「指導」のサイクルをサポートします。
光文書院テストの4教科(国語・算数・理科・社会)の1~6年生に対応しています。
※一部対応のない単元もあります。
◎こんな場面で使えます
・テスト後の苦手克服やたしかめに
・宿題や朝学習などの教材に
2.みまもりノート
「みまもりノート」に入力し,児童の様子を先生同士で共有・蓄積。
多面的な見とりを評価に活かすことができます。
◎こんな場面で使えます
・サポートが必要な児童の支援にも
・通知表所見の作成や,保護者との面談時の参考として
3.週案
毎週使う週案だから,入力と時数管理の時間を短縮し,先生の校務の負担を軽減します。
単元・めあては自動で表示し,選択するだけで入力できます。
◎ここが便利
・基本設定が簡単!初めてでも使いやすい
・授業時数を自動で算出します。
・単元名や「めあて」の入力はマウスで選んで入力できます。
◎「朝の時間」やモジュール授業も短時間でしっかり時数管理
◎カリキュラム・マネジメントのツールとして活用できます
4.補助簿
本物のノート(補助簿)のような使い勝手にこだわりました。
◎ここが便利
・評価項目の追加や削除がクリック操作で簡単にできます。
・児童ごとにメモがとれるから授業の振り返りや評価に役立ちます。