みんなと一緒によりよく生きる
~重点主題~
子どもの実態に合わせ、特に考えさせたい内容を「重点主題」として取り上げ、子どもが多面的・多角的に深く考えられるように、複数時間構成で扱っています。
目次の構成

4年表見返し・P1「目次」
教材❷
連続的に扱うことで、多面的・多角的に捉え、より一層確かな効果を得ることができます。
教材❶
複数の時間をかけることで、一つのテーマについて深く考えることができます。
扉ページ
扉ページでは、重点主題を貫く問いを投げかけ、問題意識をもたせます。
各学年の重点主題
いじめを生まない心
「いじめ防止」といった課題について、発達段階を踏まえ、6年間見通しをもって取り組むことができます。
命をかがやかせる
「生命の尊重」について重点的に学ぶことで、自他の命を尊び、命を輝かせて生きる子どもたちを育てます。
へこんでも立ち直る力
みんなで力を合わせて
世界中のいろいろな
人とつながるために
へこんでも立ち直る力
みんなで力を合わせて
世界中のいろいろな
人とつながるために
発達段階に応じて、「人間」「人間関係」を主とした学年独自のテーマを設定しています。
命をかがやかせる
「生命の尊重」について重点的に学ぶことで、自他の命を尊び、命を輝かせて生きる子どもたちを育てます。発達段階を踏まえながら、生きることのすばらしさや命のつながり、支え合いなど、さまざまな観点から生命について深められるようにしています。
全体
生命の尊さについて、自分の命とそのつながり、
周りとの関係性を考える。
低学年
日常生活の中で生きることのすばらしさを感じ取る。
中学年
生命の理解のもと、主に唯一性や連続性を通して生命の尊さを考える。
高学年
受け継がれる命としての連続性や、支えられる命としての関係性、
周りとの関わりという社会性の中で捉え、
命がかけがえのないものであることを自覚する。
現代的な課題
多様化する社会を生きていく子どもたちに向けて、現代的な課題を自らの問題として考えられる教材を多く掲載しています。
多様な教材
二次元コード
二次元コードのついた教材では、授業に役立つデジタルコンテンツを用意し、教材の理解を深められるようにしています。
