光文書院にご興味をお持ちいただき、
誠にありがとうございます。
ショート動画(約1分)をご覧いただき、
中途採用エントリーをお考えの方は
下部の本編動画(約12分)も
ぜひご覧ください。

*ぜひ、音声ありでご覧ください

Scroll

CREATING A NEW WAY OF LEARNING.

子どもたちに 「本当の学び」を
新しく創っていく仲間を、
本気で求めています。

本来一人ひとり違う個性の子どもたちに、
一律で一斉教育をするという今までの教育スタイルを自ら壊し、
子どもたちが心から「学ぶことが楽しい!」と思える新しい学びを創っていく。
デジタル化という時代のターニングポイントの今、
これまでの公教育、業界のあたり前を超えて
新しい事業を共に創る仲間を、本気で求めています。

Message Movie

本編動画では、経営陣が事業への想いと求める仲間像について語っています。
光文書院への中途採用エントリーをお考えの方はぜひこちらの動画をご覧いただいて、ご検討ください。

(#1)

事業への想い

Passion for the Business

子どもたちが「学ぶことが好きになる」ためなら極論、私たちの商品でなくてもいいくらい子どもたちを一番に考えた事業を創りたい

コロナ禍で1人1台のタブレットが小学生全員に配られ、
色々な教材を子どもたちがデジタル教材で学べる時代がやってきました。
今まで、同じ教材をみんなでやらなければならなかったところを、
デジタル教材を通じて、一人ひとりが自分にあった面白い学び方がもっともっと生み出せる。
子どもたちの可能性をダイレクトにプロダクトやサービスを通じて広げることができる。
新しいビジネスを創っていく、まだ誰もやったことのないチャレンジをしています。

(#2)

共に働きたい仲間

Future Creators

この事業への参画を通じて、 自分の可能性を広げ、専門性を磨き、プロを目指す 幅広く多様な人材を求めています。

光文書院は、自分の可能性を広げ、成長意欲のある人と共に働きたいと考えています。
今確固たる専門スキルが確立されていないと応募を迷われる方でも、
入社後に専門性を磨き、プロとして成長していく気持ちがある方は歓迎していますし、
今までとはあえて異なるポジションに挑戦し、幅を広げていきたいと考えている方も歓迎です。
あなたが今、どんな想いがあり、どんな人になりたいのかを起点に
ビジネスパーソンとして幅を広げていくもよし、専門性を磨き特定の分野のプロを目指してもよし。
幅広く、多様な方からのご応募をお待ちしています。

下記のようなキーワードが響く方は、今の光文書院にマッチしている可能性が高いです。

  • HAVE A MIND

    「自分」を持っている人。

    これまでの教育のフレームにはまらずに、「もっとこうした方がいいんじゃないか」という自分の意見を言えること。これまでの業界や会社の常識にとらわれず、自分で考え、決めて動ける人。

  • BEYOND YOUR LIMITS

    自分の限界を超えていきたい人。

    新しいことに挑戦していくので、毎日超えていかないと、まだ見たことのないことは見えません。自分の限界を決めず、「やってみよう!」「超えるのが楽しい!」と思える人。子どもたちのために貢献するこの事業を通じて、自分の可能性を広げたい、成長したい人。

  • HONESTY IN GROWTH

    成長に素直な心を持った人。

    共にフィードバックしあい、学びあい成長に関わりあうことを大切に考えています。互いの成長のために発信し、違和感に気づき、素直に受け止められる心を持った人。

(#3)

募集要項

Recruitment Information

ここまでお読みいただいてありがとうございます。
さて、この話を読んでいただいた上で、
どうするか、はあなたの中にしか答えがありません。
これからの人生をどう生きたいのか、
仕事をするなら、どんなふうに働きたいのか。
ご自身なりに見つめたうえで、
琴線に触れるものがあるかた、想いが湧いてきたかたは、ぜひお会いしましょう。

ただいま、新しい光文をつくってくれる仲間を
様々なポジションで募集しています。
下記、募集要項をご覧いただき、ご応募ください。
第二新卒、または未経験の方は、オープンポジションでの応募も可能です。

デジタル編集企画

良問創造から新たな学びのスタンダードを築く、デジタル教材クリエイター。

業務内容

デジタル教材制作の企画設計を中核とし、子どもたちが「学ぶことって面白い!」と感じられる“良問”を生み出していくポジションです。
問題コンテンツの企画立案、外部ベンダーとの連携による制作進行、そして高品質な教材を安定的に供給するための業務プロセス改善(BPR)など、教材制作全体を俯瞰しながらリードしていただきます。
既存の枠組みにとらわれず、ビジネス戦略的な視点で新たな組織体制やワークフローを構築し、デジタル教材のあるべき姿をゼロから形作っていくクリエイティブな挑戦が待っています。


募集の背景

教育現場におけるデジタル化が加速する一方で、「本当に良質な問い」をもつデジタル教材はまだ確立されていません。子供たちが自ら学び、考え、深く理解するきっかけとなる“良問”を生み出し、それを高品質な形で市場へ届けるには、これまでにない組織体制や業務フローが必要です。
私たちは、役員直下の新しいチームを立ち上げ、最高品質の教材を継続的に生み出す新たなプロセスを築き上げようとしています。そのために、教材企画力と戦略的思考、強力な実行力で、組織とコンテンツの両面から教育の未来をリードする人材を求めています。


この仕事のやりがい

  • コアコンピタンス創出:子供たちが「学ぶことは面白い」と思える“良い問い”を設計し、光文書院の強みである「良問生成力」の中核を担えます。
  • 新しい組織体制づくり:良問制作を生産性高く回すための業務フローをゼロからデザインし、BPRを通じて最適化。自分の発想や戦略が、組織の新しいスタンダードになります。
  • 戦略的なクリエイティビティ:教材コンテンツだけでなく、ビジネス戦略やプロセス設計にも深く関わることで、単なる“制作”を超えた総合的な価値創造に挑戦できます。
  • 経営層との近い距離:役員直下で、会社の方向性や理想像を共有・議論し、経営視点を身につけながら自らの企画をカタチにできます。

この仕事の大変さ

  • 多方面との調整:外部ベンダーや社内関連部署、さらには役員クラスとの密なコミュニケーションが必要。視点の異なるステークホルダーを巻き込み、理想像を現実へ落とし込むタフさが求められます。
  • 高度な知識キャッチアップ:新たな教材領域で、教育理論、学習心理、IT技術など多方面の知識を吸収しながら、質の高い問いを生み出していく探究心と継続学習が必要です。
  • 理想と現実のすり合わせ:高い理想を掲げつつ、実務オペレーションや業務フローへ落とし込み、実際に成果を出すまでの改善プロセスを粘り強く遂行する忍耐力が求められます。

具体的な仕事内容

  • 教材コンテンツ企画:学習者の興味・関心を引き出す問題や解説、学習設計を考案し、デジタル教材の質的向上を図る。
  • プロセス構築・改善(BPR):問題制作から品質チェック、納品までの業務フローを設計し、継続的な改善策を講じる。
  • 外部ベンダーマネジメント:制作パートナーへの指示出しや交渉、品質管理を行い、スムーズなアウトプットを確保。
  • 社内調整・報告:役員や関連部署と連携し、教材制作戦略を立案、進捗報告、改善提案を行う。

歓迎する能力・経験

  • 問いづくり・構造化力:子どもたちが楽しんで思考できる“本質的な問い”を見つけ、教材として具体化する力。
  • ビジネス戦略策定能力:単なる制作進行ではなく、マーケットやユーザーニーズを踏まえた教材の位置づけ・コンセプト設計ができる方。
  • 役員目線での議論力:経営層と同じ目線で理想像や戦略を語り合い、それを現場に落とし込む高いコミュニケーション能力。
  • 新たな方法論を生み出す力:慣習や既存ルールにとらわれず、常により良い仕組みを生み出す発想力と実行力。
  • マネジメント経験:チームや組織を牽引した経験があり、タスク管理や進行管理を自律的に行えること。

メッセージ

教育の未来を変える「良問」を通じて、子供たちに新たな学びの喜びを届ける。そんな大きな使命とやりがいがここにあります。新たな組織を創り、革新的なプロセスを築き、教材の質と価値を高めていく——その全てが、あなたの戦略と実行次第。
「良い問い」を通じて、教育の常識を塗り替える挑戦に参加しませんか?あなたのクリエイティビティ、マネジメント力、戦略眼で、新たな教育のスタンダードを一緒に創り上げましょう。


雇用形態

正社員


給与/想定年収

550万円~750万円


試用期間

2ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)


手当

サテライト手当:5,000円/月


就業時間

フレックスタイム制
【標準労働時間】9:00~17:00
【コアタイム】 11:00~15:00
【所定労働時間】7時間 休憩60分


残業、残業手当

残業手当有
残業時間に応じて別途支給
※平均残業時間20時間


休日休暇

年間127日以上
内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日
年末年始休日(土日祝を含む連続で7日間以上)
夏季休日(連続した5営業日・土日祝を挟む場合あり)
有給休暇
入社直後12日 最高付与日数20日


社会保障

健康保険:有/厚生年金:有
雇用保険:有/労災保険:有


制度福利厚生

在宅勤務 リモートワーク可
※週2回は出社いただきます。

マーケティング・営業戦略

教育の当たり前を変革し、学びの未来を創る。

業務内容

市場の変化が激しい教育業界で、私たちのデジタル商品やサービスを教育現場にどのように展開し、子どもたちが“学ぶことが楽しい”と思える体験を最大化できるか。その全体戦略を描き、動かすポジションです。自治体・学校・先生方を巻き込みながら、新たな販路やプロモーション手法を模索し、マーケティングツールも駆使してデータから課題を抽出。取締役と密に連携しながら、これまでの常識に捉われないアプローチで教育の新しいビジネスモデルを創り上げていただきます。


募集の背景

これまでは代理店を通じて紙教材を提供するビジネスが主流でした。しかし、1人1台のタブレットが普及し、教育現場は急速にデジタルシフト。子どもひとりひとりの興味関心に合わせた“学び”を実現するため、単なる「販売」から「体験の創造」へと舵を切る必要があります。先生たちとのネットワーク構築、新しい出張授業を通したブランド価値向上など、今までにない試みを戦略的に仕掛け、光文書院の新しい価値を共に創っていくマーケティング統括・営業戦略担当を求めています。


この仕事のやりがい

“正解がない市場”を自ら切り拓く醍醐味があります。手探りで新たな戦略を生み出し、効果検証を行いながら、そのプロセスを取締役と間近で共有できる環境で、意思決定の本質に触れ、自分自身のスキルを大きく飛躍させることができます。子どもたちが自発的に学びに飛び込む未来を、自分の手で実現する。社会的意義とビジネスとしての面白さが交差するフィールドで、あなたの戦略構築力が教育を変える力となる瞬間に立ち会えます。


この仕事の大変さ

未踏の領域に踏み込むため、成功と失敗を繰り返しながら、仮説と検証を高速で回し続ける必要があります。まっさらなフィールドで自ら道筋を描き、時には不確実性と向き合い、柔軟性と粘り強さが求められます。


具体的な仕事内容

  • 営業戦略構築:代理店等の販売ルート構築、販促イベント・出張授業プランの企画・実行。
  • マーケティング戦略策定:顧客データや市場データを分析し、プロモーション施策や価格戦略を立案。
  • PDCAサイクル運用:戦略施策の実行後、定量・定性データをもとに成果を検証し、改善策を素早くフィードバックして次の手を打つ。
  • 社内連携:取締役とのディスカッションを通じたビジョンの明確化、社内各部署との密なコミュニケーション。

歓迎する能力・経験

  • 戦略的思考力:業界や顧客ニーズ、競合動向を的確に捉え、データに基づくロジカルな戦略設計ができる方。
  • 実行力・推進力:「こうすればもっとよくなる」というアイデアを自ら仕掛け、結果が出るまで走り続けられるタフさと行動力。
  • マーケティング実務経験:教育領域でなくても構いません。事業会社でマーケティング戦略の立案から実行まで携わった経験があることが望ましい。
  • 変化を楽しむマインド:不確実な状況を前に、柔軟に軌道修正できるしなやかさ。新たなチャレンジに対し「やってみよう!」と前向きに取り組める方。
  • コミュニケーション力とリーダーシップ:社内外のステークホルダーを巻き込み、共通の目標に向かって牽引できる能力。

メッセージ

デジタル化が進む教育の転換点で、私たちと共に「子どもたちが学びたくなる未来」を創りませんか?古い慣習や固定観念に縛られず、新しいプロセスを自らデザインし、世の中にない価値を打ち立てることができます。その先には、あなた自身の可能性の拡大、ビジネスパーソンとしての成熟、そして社会全体が喜ぶ成果が待っています。
ここでの経験は、あなたのキャリアの“当たり前”を打ち破り、人生における新たな飛躍点となるはずです。ぜひ、この大きな挑戦と変化を、私たちと共に楽しんでください。


雇用形態

正社員


給与/想定年収

700万円~900万円


試用期間

2ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)


手当

サテライト手当:5,000円/月


就業時間

フレックスタイム制
【標準労働時間】9:00~17:00
【コアタイム】 11:00~15:00
【所定労働時間】7時間 休憩60分


残業、残業手当

残業手当有
残業時間に応じて別途支給
※平均残業時間20時間


休日休暇

年間127日以上
内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日
年末年始休日(土日祝を含む連続で7日間以上)
夏季休日(連続した5営業日・土日祝を挟む場合あり)
有給休暇
入社直後12日 最高付与日数20日


社会保障

健康保険:有/厚生年金:有
雇用保険:有/労災保険:有


制度福利厚生

在宅勤務 リモートワーク可
※週2回は出社いただきます。

プロモーション企画立案

新しい学びを響かせる、プロモーションを創る。

業務内容

新しい学びを社会に広めるための、戦略的なプロモーション設計を担います。
Web広告、チラシ、SNS、教材ツールなど、さまざまなメディアを自在に組み合わせ、時には大型展示会(EDIXなど)でのブース企画やイベントプロモーションをゼロから創り上げ、光文書院の商品・サービスが「学ぶことが好きになる。」後押しとなる価値を伝えます。
また、戦略と実務の両輪を回し、成果へと結びつける醍醐味があります。


募集の背景

教育は今、大きな転換点にあります。子どもたちに合わせたデジタル教材、個々の学び方を尊重する新しいスタイル。光文書院は、これら新しい価値をより多くの人々に届けるため、従来の「当たり前」を超えたプロモーションを創出したいと考えています。
これまでの紙中心の展開から、SNSやWeb、展示会での大胆な体験設計まで、手法は無限大。私たちが進む道は未踏ですが、だからこそ自由度が高く、プロモーションの可能性を最大化させるチャンスに満ちています。
この新たなチャレンジの中で、企画立案から実行、までを包括的にリードし、世の中に「学ぶことが好きになる。」というメッセージを発信できる方を求めます。


この仕事のやりがい

  • 制約のないフィールドで挑戦できる:前例や固定概念に縛られず、自ら戦略を描けます。
  • 多面的なアプローチ:紙媒体からデジタル、イベントまで、あらゆるメディアを掛け合わせて新しい価値を創造可能。
  • 社会的意義:子どもたちにとっての新しい学びを世に広めることで、教育の未来に直接的なインパクトを与えられます。

この仕事の大変さ

  • 未知への挑戦:従来型の広告展開だけでなく、新しいプロモーション手法を主体的に開拓する必要があります。答えがない中で、仮説と検証を繰り返し、成功モデルを作り上げる粘り強さが求められます。
  • マルチタスク対応:複数のメディアやプロジェクトが同時進行する中、柔軟な対応と素早い意思決定が欠かせません。

具体的な仕事内容

  • プロモーション企画設計:社内戦略を踏まえ、効果的なマーケティングキャンペーン、イベント企画、メディア出稿計画を立案。
  • 制作ディレクション:チラシ、Webバナー、SNS投稿用クリエイティブ、展示会ブースデザインなどをディレクションし、社内メンバーや外部パートナーを指揮。
  • 実施・効果検証:打ち出した施策について、定量・定性データから効果を分析し、次の改善策へ繋げるPDCAサイクルを回す。

歓迎する能力・経験

  • 広告・プロモーション領域の実務経験:広告代理店や制作会社、事業会社などで、プロモーション施策の企画立案・実行経験があること。
  • 広報・マーケティング経験:広報企画やブランド戦略経験があれば尚可。
  • マネジメント経験歓迎:メンバー育成、チームリーダーとしての経験がある方はなお歓迎。
  • 柔軟なコミュニケーション能力:スピード感ある意思決定や多様なステークホルダーとの調整が必要なため、円滑なコミュニケーションスキルが求められます。
  • 変化を喜べるマインド:常識にとらわれず、新しい施策を柔軟に試すことを楽しめる方。

メッセージ

市場が大きく揺れ動く今、新しいプロモーション手法を通して教育業界の新常識を作り上げるタイミングです。古いプロセスを壊し、未来に響く価値を生み出すその瞬間を、私たちと一緒に創りましょう。
ここでの挑戦は、あなたのキャリアを大きく飛躍させ、社会に残るインパクトを生み出す経験となるはずです。あなたのリーダーシップ、クリエイティビティ、そして挑戦心を存分に発揮し、教育を「学ぶことが好きになる。」方向へ導く力を貸してください。新しい世界を切り拓く仲間として、お待ちしています。


雇用形態

正社員


給与/想定年収

630万円~750万円


試用期間

2ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)


手当

サテライト手当:5,000円/月


就業時間

フレックスタイム制
【標準労働時間】9:00~17:00
【コアタイム】 11:00~15:00
【所定労働時間】7時間 休憩60分


残業、残業手当

残業手当有
残業時間に応じて別途支給
※平均残業時間20時間


休日休暇

年間127日以上
内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日
年末年始休日(土日祝を含む連続で7日間以上)
夏季休日(連続した5営業日・土日祝を挟む場合あり)
有給休暇
入社直後12日 最高付与日数20日


社会保障

健康保険:有/厚生年金:有
雇用保険:有/労災保険:有


制度福利厚生

在宅勤務 リモートワーク可
※週2回は出社いただきます。

販売店マネジメント営業

SV経験者歓迎。販売店とパートナーシップを築き、新しい学びを地域に届ける。

業務内容

教育現場へのデジタル教材提案が可能な販売代理店を戦略的にマネジメントし、地域ごとの特性や需要に合わせた営業戦略を立案・推進します。営業企画の立案から、各販売店へのノウハウ提供、目標設定、育成・指導までを担い、さらには将来的なパートナー拡大も視野に入れた、営業活動をお願いいたします。


募集の背景

これまでの教育商材は紙を中心とした旧来型の販売スタイルが主流でした。しかし、急速にデジタル化が進む中、デジタル教材提案ができる販売店の育成・拡大は必須になっています。子どもたちに新しい学びのスタイルを届けられるように、代理店と信頼関係を深めながら、彼らを戦略的に動かす新たなSV(スーパーバイザー)的存在を求めています。新しい教育価値を日本中に広めていきましょう。


この仕事のやりがい

  • 自分の裁量で動ける:固定化されたルールにしばられず、あなたの発想で「こんな販売の仕方はどうかな?」とチャレンジできます。実際の売上や教育現場の反応として成果が見えると、とてもやりがいを感じます。
  • 教育改革への貢献:地域の学校現場へ新しい学びのスタイルを届ける最前線で活躍でき、社会的意義を肌で感じられます。
  • パートナーシップの面白さ:ただ「売ってもらう」関係じゃなく、「どうすれば子どもたちに役立つか」を共に考える仲間として、一緒に成長していく充実感があります。

この仕事の大変さ

  • 新しいやり方へのチャレンジ:デジタル教材というまだ広まりきっていないジャンルを扱うため、トライ&エラーの連続。うまくいかないこともありますが、そこから学びを得て次に活かすことが大切です。
  • 多様な販売店とのやり取り:地域も規模も違う販売店それぞれに合わせた提案が必要なので、柔軟なコミュニケーション力が求められます。

具体的な仕事内容

  • 戦略立案・実行:地域別・販売店別に最適な販売戦略を考えます。新しい商材やデジタル教材の提案手法を販売店に伝えて実行をサポートします。
  • 関係性強化:定期的なミーティングやオンラインセッションを通じ、販売店担当者とのコミュニケーションを強化。課題抽出やフィードバックを行い、スキルアップを支援します。
  • 成果の可視化・改善:各販売店の販売実績や目標達成度を分析し、改善点を提案。販売支援ツールやトレーニングプログラムを企画し、実行します。
  • 将来への拡大:デジタル教材販売に関わる仕組み設計や、新たな販売店開拓にも関与します。

歓迎する能力・経験

  • SV経験者歓迎:コンビニチェーン、アパレル、コールセンターなどでSV(スーパーバイザー)としてエリア・店舗・チームを束ねた経験がある方。
  • マニュアルに縛られない思考:過去に「やりたいことができない」「給与が低く報われない」と感じていたSV経験者に最適。ここでは自ら考え、創り上げる自由度があります。
  • コミュニケーション・交渉力:販売店のスタッフさんと協力しながら、仕事を前進させるのが得意な方。
  • 論理的思考力とデータ分析力:売上や顧客の声を分析して、「じゃあここを変えよう」と戦略を立てられる人。
  • チャレンジ精神:前例のない取り組みに好奇心を持ち、結果が出るまで粘り強く挑戦し続けられる方。

メッセージ

「SVとしての経験を活かしたいけど、今までの職場では自由に動けず悔しい思いをした…」という方、ここではその経験を思いきり活かせる環境があります。あなたのアイデアや戦略は、そのまま子どもたちの学びをアップデートする力になります。
一歩踏み出すのに迷うかもしれませんが、チームや上司と連携しながら、少しずつ慣れていっていただければOK。あなたの熱意が、販売店とのパートナーシップをより強固にし、日本中に新しい学びを届ける大きな推進力になります。ぜひ一緒に、新しい教育スタイルを広げていきましょう!


雇用形態

正社員


給与/想定年収

550万円~750万円


試用期間

2ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)


手当

サテライト手当:5,000円/月


就業時間

フレックスタイム制
【標準労働時間】9:00~17:00
【コアタイム】 11:00~15:00
【所定労働時間】7時間 休憩60分


残業、残業手当

残業手当有
残業時間に応じて別途支給
※平均残業時間20時間


休日休暇

年間127日以上
内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日
年末年始休日(土日祝を含む連続で7日間以上)
夏季休日(連続した5営業日・土日祝を挟む場合あり)
有給休暇
入社直後12日 最高付与日数20日


社会保障

健康保険:有/厚生年金:有
雇用保険:有/労災保険:有


制度福利厚生

在宅勤務 リモートワーク可
※週2回は出社いただきます。

地域戦略企画営業

現場を歩き、学校現場とつながり、地域の教育に新たな学びを。

業務内容

あなたが直接、学校現場へ足を運ぶことで、新たな教育モデルを生み出せるポジションです。地域ごとの教材利用状況を肌で感じ、先生たちとの対話から学校固有のニーズや課題を見つけ出し、それらをもとに地域特性に合った戦略を立案・実行します。デジタルドリルやデジタルテストなど、まだ確立されていないデジタル教材の活用法を先生と共に創り出し、教育の新しい価値を届ける現場密着型の営業・企画業務となります。あなたらしいスタイルで地域の教育をアップデートしてください。


募集の背景

デジタル教材が普及する一方で、その活用法や効果的な導入モデルはまだ手探りの状態です。だからこそ、地域を回り現場の声に耳を傾け、試行錯誤しながら最適なアプローチを見いだすことが求められています。「やり方が確立されていない」この状況は、あなたにとって制約の少ない挑戦の場でもあります。現場から湧き出るリアルなニーズをキャッチし、改善策を提案・実行することで、私たちと一緒に新しい教育現場のモデルケースを創り上げましょう。


この仕事のやりがい

  • リアルな学びの変化を実感:現場でしか得られない気づきがたくさんあります。実際に学校を訪問し、先生や子どもたちとの対話を通じて新たな発見を得られます。
  • 戦略立案から改善提案まで一貫して関わる:課題発見だけでなく、戦略策定・実行・フィードバックループを自ら回すことで、ダイナミックな達成感を得られます。
  • 商品開発へのフィードバック:地域ごとのニーズをプロダクトチームに還元することで、より良い教材開発に貢献できます。現場発のアイデアが商品を進化させる手応えは格別です。
  • 教育イノベーターとの出会い:学びに対して高い熱意や先進的な考えを持つ先生方と出会いながら、新しい教育スタイルを共に築き上げる醍醐味があります。

この仕事の大変さ

  • 答えのない世界での試行錯誤:デジタル教材の普及法は確立されていないため、常に仮説検証を繰り返しながら最適解を探し続ける粘り強さが必要です。
  • フィールドワークの負荷:様々な地域の学校を訪問するため、移動時間やスケジューリングに柔軟性と体力が求められます。

具体的な仕事内容

  • 地域訪問・調査:学校現場へ定期的に足を運び、教材の利用状況や先生方のニーズをヒアリング。課題抽出と改善策の検討を行います。
  • 戦略立案・実行:地域特性や学校規模、指導方針などを踏まえ、最適なデジタル教材活用戦略を企画し、各種提案を先生や教育委員会に実行。
  • フィードバックループ構築:現場で得た知見を社内に共有し、商品開発やマーケティング戦略に反映。地域発のイノベーションを全社的な価値へと還元します。

歓迎する能力・経験

  • 課題抽出スキル:現場の観察から潜在的なニーズや課題を発見し、的確に整理する力が求められます。
  • 企画発想力:地域特性や現場の声をもとに、デジタル教材活用の新たなアイデアや戦略を描けること。
  • 営業経験者歓迎:代理店営業やフィールド営業の経験がある方は、スムーズに活動範囲を広げられます。
  • コミュニケーション力:先生方や学校関係者との対話を通じて関係性を構築し、多様なステークホルダーを巻き込む柔軟なコミュニケーションが不可欠です。
  • 改善思考と実行力:うまくいかない状況でも粘り強く取り組み、改善策を打ち出し実行へ移せる行動力。

メッセージ

「教室の中に、未来の教育のヒントがある。」そんな直感を行動で確かめ、持ち帰り、全体戦略へと昇華する――この仕事は、自分の足で新たな教育モデルを切り拓く挑戦です。あなたのライフスタイルやキャリア志向に合わせた挑戦ができます。
現場発のアイデアが、教育の常識を変えるかもしれない。そんなワクワクを、私たちと一緒に体験しませんか?あなたの行動が、子どもたちが“学ぶことが楽しい”と思える未来に直結します。


雇用形態

正社員


給与/想定年収

550万円~750万円


試用期間

2ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)


手当

サテライト手当:5,000円/月


就業時間

フレックスタイム制
【標準労働時間】9:00~17:00
【コアタイム】 11:00~15:00
【所定労働時間】7時間 休憩60分


残業、残業手当

残業手当有
残業時間に応じて別途支給
※平均残業時間20時間


休日休暇

年間127日以上
内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日
年末年始休日(土日祝を含む連続で7日間以上)
夏季休日(連続した5営業日・土日祝を挟む場合あり)
有給休暇
入社直後12日 最高付与日数20日


社会保障

健康保険:有/厚生年金:有
雇用保険:有/労災保険:有


制度福利厚生

在宅勤務 リモートワーク可
※週2回は出社いただきます。

編集オペレーションマネジメント

教育の未来を支える“編集品質”を設計し、実現する。

業務内容

子どもたちが「学ぶことが好きになる」教材を、企画段階から品質高く形にする編集オペレーションをリードしていただきます。
編集企画に沿って、校正・校閲プロセスを管理し、品質基準をクリアした最終成果物を世に送り出すために、外部ベンダーや関連部署との調整、進行管理を担います。既存の当たり前に捉われず、新しいフローや業務体制を自ら考え、マネジメントを通じて着実に実行し、より高い編集品質を実現するポジションです。


募集の背景

教育は今、デジタル化の波に直面し、教材内容・形式の多様化が進んでいます。これまでの紙主体・旧来型フローに依拠せず、品質を守り抜くために革新的で柔軟な編集オペレーションが求められています。私たちはこの転換期に、品質基準を上げ、より良い教材づくりを安定稼働させるプロフェッショナルを求めています。


この仕事のやりがい

  • 教育への貢献:子どもたちが自ら学ぶ教材を、あなたの管理スキルによって理想的な形に仕上げることができます。
  • 新たな基準づくり:従来の進行管理手法や品質管理フローにとらわれず、新しいスタンダードを生み出せるクリエイティビティと裁量があります。
  • 多様なステークホルダーとの共創:編集者、校正者、デザイナー、外部ベンダーなど、多面的な関係者と協働し、一つの価値あるアウトプットを形作っていくダイナミックさがあります。

この仕事の大変さ

  • 品質責任の重さ:小さなミスが教材の価値を損ねることも。品質基準を守り、安定的な成果物を生み出すため、細心の注意が必要です。
  • 改善への継続的挑戦:固定観念を取り払い、常により良いフローを模索し続ける。新たな方法論やプロセス改善に終わりはありません。

具体的な仕事内容

  • 編集進行管理:教材編集スケジュールの策定、タスク管理、納期管理を行い、計画通りにプロジェクトを進行させる。
  • 品質管理:校閲・校正プロセスの最適化、品質基準の設定とチェック体制の確立、外部パートナーとの成果物確認。
  • ベンダーマネジメント:外部の編集・制作会社、校正者、印刷会社、デザイナーなどを適切にディレクションし、品質・納期・コストをコントロール。
  • プロセス改善(BPR):既存手法や常識にとらわれず、より高品質で効率的な業務フローを設計・導入・改善。

歓迎する能力・経験

  • 編集経験:書籍、教材、出版物等の編集進行管理経験が望ましい。
  • 品質管理スキル:校正・校閲などの品質チェックに精通し、ミスを未然に防ぐ仕組みづくりができる能力。
  • リーダー経験:チームや外部ベンダーをリードし、円滑なコミュニケーションで仕事を前進させるリーダーシップ。
  • 改善志向:既成概念に縛られず、新しい業務フローや基準を考え実行するクリエイティブな姿勢。
  • コミュニケーション力:多様なステークホルダーと円滑に連携し、意見の違いや課題を乗り越えながらプロジェクトを成功へ導く能力。

メッセージ

教育の転換期に、あなたの編集経験とマネジメント力を活かしてみませんか?品質の高さが子どもたちの学びを変える礎になります。新しい業務フローを創り上げ、教育現場に最適な教材を届ける、その根底を支える存在として、ぜひ一緒に成長していきましょう。あなたの手で、理想的な編集オペレーションのスタンダードを築いてください。


雇用形態

正社員


給与/想定年収

630万円~750万円


試用期間

2ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)


手当

サテライト手当:5,000円/月


就業時間

フレックスタイム制
【標準労働時間】9:00~17:00
【コアタイム】 11:00~15:00
【所定労働時間】7時間 休憩60分


残業、残業手当

残業手当有
残業時間に応じて別途支給
※平均残業時間20時間


休日休暇

年間127日以上
内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日
年末年始休日(土日祝を含む連続で7日間以上)
夏季休日(連続した5営業日・土日祝を挟む場合あり)
有給休暇
入社直後12日 最高付与日数20日


社会保障

健康保険:有/厚生年金:有
雇用保険:有/労災保険:有


制度福利厚生

在宅勤務 リモートワーク可
※週2回は出社いただきます。

カスタマーサクセス(マネージャー)

教育現場とつながる流通センターのキーパーソンとして、一緒に未来をつくろう!

業務内容

全国の小学校へ光文書院の商品を届ける拠点である流通センターにて、顧客対応・オペレーション全般をリードするお仕事です。日常的な受注・返品の管理やサポートデスクでの問い合わせ対応、クレームがあったときの調整など、運営の基盤をつくる役割を担います。
さらに、「こんな声をいただいたから、ここを改善しよう!」といった顧客の声(VoC)を活かして、商品・サービスをブラッシュアップしていくのも大事なミッション。また、デジタル教材の魅力を伝えて、利用を促す架電業務や、顧客の解像度を高めるために情報収集をする架電業務もお任せします。OCRやCRMなど新しいツールを導入しながら、よりスムーズに業務が進み、先生方や子どもたちが快適に使える体制を目指しましょう。
そして、チームメンバーの育成も大きなやりがい。みんなの意見を取り入れながら、楽しく前向きに働ける環境を一緒に作っていきます。


募集の背景

いま、教育業界は新しい学びのスタイルが求められています。そこで、私たちの流通センターも「ただ届けばいい」ではなく、「先生や子どもたちが心地よく使える環境づくり」に力を入れていきたいと考えています。顧客の声を集め、積極的に活かしていくには、最前線である流通センターが欠かせません。
「新しいやり方にチャレンジしてみたい」「お客さまの声を大事にしたい」という方をお迎えして、さらに進化していきたいと思っています。


この仕事のやりがい

  • 顧客の声を活かす面白さ:学校や先生、保護者の「こうしてほしい」という生の声に直接触れ、それをサービス改善につなげられます。「私が提案したことが、実際の現場を良くした!」という実感は大きなモチベーションになるはずです。
  • 新しい仕組みづくり:OCRやCRMなど新ツールの導入や業務フローの見直しを率先して推進。試行錯誤しながらも新しい仕組みを根付かせ、センターを“より良い顧客体験”の中心に育てられます。
  • 人材育成の醍醐味:チームメンバーが安心して意見を出せる雰囲気づくりや、スキルアップのサポートなど、人を育てる喜びが味わえます。

この仕事の大変さ

  • 日々の変化への対応:新しいシステムを入れたり、顧客からの要望が増えたりする中で、常に柔軟に対応し続ける必要があります。
  • 複数業務のバランス管理:顧客対応、クレーム処理、在庫管理、メンバー育成など多岐にわたるため、優先順位をつけて進めるバランス感覚が求められます。

具体的な仕事内容

  • 流通センター全体の運営管理:
    受注、返品業務管理、サポートデスク業務管理、顧客情報管理。
    電話・メール応対品質の管理、利用促進や情報収集のためのアウトバウンド業務運営。
  • システム導入・定着:OCRを活用した業務効率化や、CRMを使って顧客情報を一元化するなど、新しい仕組みを実際に動かしていく。
  • クレームやトラブルの指示・判断:困ったことが起きたときに、素早く対策を考え、周りと協力して解決へ導く。
  • チーム育成:スタッフが働きやすくなるようにアドバイスやサポート。意見や提案を引き出し、主体的に動ける雰囲気を作る。

歓迎する能力・経験

  • リーダーシップと柔軟性:上から目線ではなく、みんなの話を聞きながらまとめられる方。
  • マネジメント経験:複数のスタッフやオペレーションを管理した経験があればスムーズです。
  • システム・ツールの活用意欲:OCR、CRMなどに詳しくなくてもOK! 「触ってみるのが好き」「新しいツールに前向き」な方歓迎。
  • 顧客対応スキル:クレームや問い合わせ対応で落ち着いて話を聞き、丁寧に向き合える方だと活躍しやすいです。
  • 通勤条件:週3回程度、神奈川県座間に通える方なら嬉しいですが、まずはご相談ください。

メッセージ

「新しいツールの導入や業務フローの見直しなど、変化が多そうで大変…」と思われるかもしれません。でも逆に言えば、いろいろなことに挑戦できて、アイデアを形にしやすい環境です。わからないことがあれば、周りと相談しながら学んでいけますので、安心してください。
教育の未来を、流通センターから支えてみませんか? ちょっとでも興味を感じたら、ぜひお気軽にご応募いただけると嬉しいです。あなたの柔軟な発想とリーダーシップで、みんなが気持ちよく働ける場を一緒に作り、学校現場や子どもたちの笑顔に繋げていきましょう!


雇用形態

正社員


給与/想定年収

600万円~750万円


試用期間

2ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)


手当

サテライト手当:5,000円/月


就業時間

フレックスタイム制
【標準労働時間】9:00~17:00
【コアタイム】 11:00~15:00
【所定労働時間】7時間 休憩60分


残業、残業手当

残業手当有
残業時間に応じて別途支給
※平均残業時間20時間


休日休暇

年間127日 以上
内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日
年末年始休日(土日祝を含む連続で7日間以上)
夏季休日(連続した5営業日・土日祝を挟む場合あり)
有給休暇
入社直後12日 最高付与日数20日


社会保障

健康保険:有/厚生年金:有
雇用保険:有/労災保険:有


制度福利厚生

在宅勤務 リモートワーク可
※週2回は出社いただきます。


その他通勤条件

神奈川県座間に週3日以上出社

カスタマーサクセス(SV)

人の成長を通じて、子どもたちの学びをもっと面白く。

業務内容

学校や教育関係者からいただく問い合わせ・要望に対応するチームを運営します。受注・返品対応やサポートデスク業務を管理し、対応を通じて得られた声を社内の企画・商品開発チームに伝えていく架け橋となるお仕事です。
「困りごとを解決して終わり」ではなく、先生方や保護者の方が気持ちよく使える環境をつくるために、メンバーと一緒にアイデアを出したり、接客スキルを育てながら顧客満足度を高める仕組みを整えていきます。たとえば、問い合わせ内容やご意見を丁寧にヒアリングし、ニーズをくみ取った対応をし、それを商品改善・サービス向上に繋げる流れをつくるような仕事のイメージです。また、デジタル教材の魅力を伝えて、利用を促す架電業務や、顧客の解像度を高めるために情報収集をする架電業務を効果的に実施することをサポートすることも担っていただきます。
メンバーが自ら成長を感じられるようなフォローをしたり、新しい取り組みをチームで考えて実行したり。そんな日々の積み重ねが、教育の現場に「もっと学びが楽しい!」という声を届けることに繋がります。


募集の背景

デジタル化が進んでいる今の教育現場では、ただ教材を届けるだけではなく、先生や保護者、時には子どもからの声をしっかりと吸い上げることがとても大切になっています。そこで、顧客対応の最前線であるカスタマーサクセスのチームを強化し、より多くの声をサービスや商品の改善に活かしていきたいという狙いがあります。
「みんなで、より良い学びを作っていきたい!」という想いを持った方にぜひ力を貸していただきたいです。


この仕事のやりがい

  • 人材育成の楽しみ:OJTを通じてメンバーの接客スキルやヒアリング力をアップ。成長を実感したメンバーがイキイキ働く姿を見るのは、大きなやりがいです。
  • 組織づくり・仕組みづくり:既存のやり方にとらわれず、新しい顧客情報の集め方や共有ルールを考え、実行していけます。自分のアイデアを試しながら、みんなが働きやすい仕組みをつくれます。

この仕事の大変さ

  • 多様な立場の人とのやりとり:先生や保護者、販売店、本部企画メンバーなど、いろいろな方とコミュニケーションが必要です。慣れるまでは戸惑うこともあるかもしれませんが、周囲と協力しながらじっくり成長できます。
  • 試行錯誤の連続:こうした方が良いかも…と思ってやってみても、思い通りにいかないことも。チームみんなでアイデアを出し合い、少しずつ改善を繰り返していくことが大切です。

具体的な仕事内容

  • メンバー育成:サポートデスクや受注・返品・架電対応を担当するメンバーに対して、OJTやミーティングを通じて接客・コミュニケーションスキルを育成。
  • VoC(顧客の声)の活用:学校現場や保護者からの問い合わせ内容を整理し、必要に応じて本部企画チームへ共有。改善アイデアを一緒に考えます。
  • オペレーション改善:現場での業務フローを見直し、メンバーがスムーズに動けるような仕組みやルールを考案・導入。
  • 各部署との連携:販売店、営業チーム、商品開発チームなどと協力し、顧客満足度向上に向けた提案やフィードバックループの強化を図ります。

歓迎する能力・経験

  • コミュニケーション力:人と話をするのが好き、相手が何を求めているかを感じ取るのが得意な方。
  • 人材育成経験:後輩やチームメンバーをフォローしたり、アドバイスをしたりするのが好き・得意な方。
  • 顧客対応の基礎スキル:コールセンターや販売など、接客・サポートの現場経験があると活かしやすいです。メール業務経験者は大歓迎です。
  • 柔軟なワークスタイル:神奈川県座間への週1回程度の出勤が可能な方(できる範囲で構いません)。

「必須」ではなく「あると嬉しい」スキル・経験として考えています。入社後に覚えていくことも多いので、「人が育つのを見るのが楽しみ」「教育に関わる仕事がしたい」という気持ちがあれば大歓迎です。

メッセージ

子どもたちが心から「学ぶって楽しい」と思える環境をつくるには、教育現場のリアルな声を大切に汲み取り、それを商品開発に活かすことが欠かせません。その最前線に立つメンバーを支えながら、共に成長できるのがこのポジションの魅力です。
「人に寄り添うのが好き」「チームと一緒に新しいことを作りたい」という方なら、きっとやりがいを感じられるはず。先輩や仲間のサポート体制もありますので、ぜひ安心してチャレンジしてください。あなたのアイデアと行動力で、子どもたちの学びの未来を一緒に育てましょう!


雇用形態

正社員


給与/想定年収

450万円~650万円


試用期間

2ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)


手当

サテライト手当:5,000円/月


就業時間

フレックスタイム制
【標準労働時間】9:00~17:00
【コアタイム】 11:00~15:00
【所定労働時間】7時間 休憩60分


残業、残業手当

残業手当有
残業時間に応じて別途支給
※平均残業時間20時間


休日休暇

年間127日以上
内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日
年末年始休日(土日祝を含む連続で7日間以上)
夏季休日(連続した5営業日・土日祝を挟む場合あり)
有給休暇
入社直後12日 最高付与日数20日


社会保障

健康保険:有/厚生年金:有
雇用保険:有/労災保険:有


制度福利厚生

在宅勤務 リモートワーク可
※週2回は出社いただきます。


その他通勤条件

神奈川県座間に週1日程度出社

オープンポジション(未経験・第二新卒)

自分にマッチする職種がわからない、新しいポジション、異業種から挑戦したい人。

業務内容

光文書院は、子供たちのために新しい学びを創っていく事業を通じて、自分の可能性を広げ、成長したい人と共に働きたいと考えています。今確固たる専門スキルが確立されていないと応募を迷われる方でも、入社後に新しいことに挑戦し、成長していく気持ちがある方は歓迎していますし、今までとはあえて異なる新しいポジションに挑戦してみたいという方もいらっしゃるでしょう。実際にこれまでの転職者で、面談の時にじっくりとお話しすり合わせた結果、書類提出時に希望していた職種と異なる職種で入社が決定し、入社後活躍している先輩も多数います。募集職種にかかわらず、ご自身の経験が光文書院の業務に活かされる可能性が多分にあります。光文書院という会社に興味を持った方はぜひ一度、お会いしませんか。


雇用形態

正社員


給与/想定年収

450万円~ 


試用期間

2ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)


手当

サテライト手当:5,000円/月


就業時間

フレックスタイム制
【標準労働時間】9:00~17:00
【コアタイム】 11:00~15:00
【所定労働時間】7時間 休憩60分


残業、残業手当

残業手当有
残業時間に応じて別途支給
※平均残業時間20時間


休日休暇

年間127日 以上
内訳:完全週休二日制、土曜 日曜 祝日
年末年始休日(土日祝を含む連続で7日間以上)
夏季休日(連続した5営業日・土日祝を挟む場合あり)
有給休暇
入社直後12日 最高付与日数20日


社会保障

健康保険:有/厚生年金:有
雇用保険:有/労災保険:有


制度福利厚生

在宅勤務 リモートワーク可
※週2回は出社いただきます。

( Entry & Contact )

エントリー・お問合せは こちらから

お送りいただいた個人情報は、弊社プライバシーポリシーに基づき、厳重に管理しております。

応募プロセス

Process

  1. 1

    プレエントリー

  2. 2

    本エントリー

  3. 3

    書類選考

  4. 4

    面 接

1

プレエントリー

  • ご興味を持たれた方は、ぜひまず気軽に上記フォームよりプレエントリーをお願いします。
  • プレエントリーをいただいた方に、次のアクションについて情報提供させていただきます。
  • お問合せがある方もフォームよりお問合せください。

2

本エントリー

  • 職務経歴書または履歴書などの情報をお送りいただきます。

3

書類選考

  • 通過した方には次のステップについてご案内させていただきます。

4

面 接

  • 2〜3回の面接を経て、内定をお出しさせていただきます。
  • 1次面接はオンライン面接を予定しています。

会社概要

Company Overview

代表者
代表取締役社長 長谷川知彦
設立
1947年10月4日
従業員数
80名
資本金
43百万円
本社所在地
〒102-0074 東京都千代田区五番町14番地
事業内容
小学校用教科書・副読本、小学校用図書教材、教育書、小学校用教材・教具の開発・出版
関連会社
グループ会社:光文書院流通センター株式会社