深く考え,心が動く道徳授業で,ゆたかな心を育てる <監修>加藤宣行 筑波大学附属小学校教諭 【考える活動をうながす紙面構成】 「導入:問いをもつ」「展開:考える」「終末:まとめる」「発展:広げる」という授業の流れが見える紙面構成となっています。 【多様な教材】 各学年40点の教材を掲載し,学校の指導の実態に応じた道徳指導ができるようになっています。 また情報モラル,いじめなどの現代的課題に対する指導は,教材の他にコラムも掲載し,様々な角度から課題を考え,日常生活の行動へとつなげます。 【児童の変容が見られる評価】 巻末に毎時間の自己評価を記入できる「学びの足あと」が折り込まれています。子どもたちに毎時間の授業での気づきをふり返らせることで,子どもたちの成長と変容を見取ることができます。 ・「小学道徳 ゆたかな心」 特設ページはこちら ・「小学道徳 ゆたかな心」 拡大教科書の詳細はこちら ○ダウンロード ・年間指導計画例ほか ・情報誌「子どもの道徳」
研究編・朱書編・デジタル教科書で,先生方の指導をサポート! <監修>加藤宣行 筑波大学附属小学校教諭 【セット内容】 研究編・朱書編・デジタル教科書 道徳「デジ徳」 【研究編】 ねらいを具体的に設定し,評価の観点にもつなげられるようにするとともに,展開例に「評価」につながる見取りの視点を示しています。 また,深く考えるための板書例について,板書を三段階に分け,順を追って解説しています。 【朱書編】 教科書と同じ判型で,教材の解説を適切に配置しています。先生がたが授業をする際に分かりやすいつくりとなっています。 【デジタル教科書 道徳「デジ徳」】 学習効果を高めるデジタル教科書(学習者用)と,指導をサポートするデジタル教科書(指導者用)がどちらも収録されています。 デジタルの力で,さらに子どもの学びが広がります。 ※使用期限:2020年3月31日 ○「小学道徳 ゆたかな心」教師用指導書の詳細はこちら ○デジタル教科書 道徳「デジ徳」の詳細はこちら
加藤宣行(編著) 子どもの「道徳ノート」や「学習履歴図」の記述と先生のコメントを丸ごと掲載! 道徳の時間で子どもたちをどう見取り評価していくか。 「子ども一人ひとりに寄り添い,成長を願う評価」を理論と実践から紹介します。 Amazon.co.jpで注文する ※弊社教材取り扱いの販売代理店からも購入が可能です。
加藤宣行(編著)/竹井秀文(編著) 新学習指導要領対応 ・読めば読むほど,指導の引き出しがドンドン増える! ・理論から実践まで,これ一冊で全てがわかる! Amazon.co.jpで注文する 7netshoppingで注文する
検索
ページトップへ