DIGITAL TEACHING MATERIALS
「デジタル英Go!」は、光文書院の「Go!Go!英語ドリル」に付属する教師用ふろくのデジタル図書教材です。(ダウンロードで提供)
「児童の語彙力を増やしたい。」「『聞く・話す』の活動を手軽に楽しくやりたい。」という要望をもとに、デジタルフラッシュカードを開発しました。
指導者用として、電子黒板やプロジェクターなどに映して使用することができるデジタル図書教材です。詳細については、以下のコンテンツ紹介をご覧ください。
以下の商品をご採用いただくと、「デジタル英Go!」を使用することができます。
Go!Go!英語ドリル
英単語400語をネイティブスピーカーによる音声で収録したデジタルフラッシュカードです。
正しい発音を確認しながら、楽しく語彙力を身につけることができます。
●Step1 「聞く」(音声あり、イラストあり)
●Step2 「話す」(音声なし、イラストあり)
●Step3 「読む」(音声なし、イラストなし)
技能別に学習したり、児童の習熟状況に合わせたり、様々な活動場面でご利用いただけます。
学習の目的・用途に合わせて「単元別」、「カテゴリ別」、「アルファベット順」、「単語検索」のいずれかのタブを選択し、学習したい単語をすぐに探すことができます。
*「単元別」
学習している単元の単語を練習したいとき
*「カテゴリ別」
各カテゴリに属する単語を集中して学習したいとき
*「アルファベット順」
A~Zの頭文字が同じ単語に絞って学習したいとき
*「単語検索」
使いたい単語を検索したいとき
各単語には、単元別・カテゴリ別のマークが表示されていますので、一目で属性を確認することができます。
追加ボタンを押すと、選択した単語が右の枠内に追加されます。
フラッシュカードの出題順を変えたい場合は、移動したい単語をマウスでつかんで、上下好きなところに挿入することが可能です。
単語選択が完了したら、決定ボタンを押して、フラッシュカードをスタートしましょう。
設定① 再生速度
フラッシュカードの再生速度は児童の様子に合わせて3段階から選ぶことができます。
また、一つずつクリックして出題していく手動での再生も可能です。
設定② 音声ON/OFF
音声あり・音声なしを選択することができます。
「聞く」を中心に学習したいときは、「音声あり」に設定し、たくさん聞かせることができます。
慣れてきたら「音声なし」に設定し、「話す」練習をすることもできます。
設定③ イラストON/OFF
イラストあり・イラストなしを選択することができます。
「イラストなし」のときは、英単語のみ表示されますので、「読む」練習ができます。
左下の「設定」ボタンでいつでも設定を変更できます。
本デジタル教材のご利用には、光文書院デジタル教材プラットフォーム「ひまわりポケット」のインストールが必要です。インストール方法詳細は以下のページよりご確認ください。