SUPPORT

支援活動

プレ漢字プリント

「プレ漢字プリント」とは  
東京学芸大学教授 小池敏英

1年生のときには漢字の学習に積極的に取り組んでいた児童の中に、2年生になって、漢字の学習が苦手になる児童が出てきます。

ドリルをすぐに放り出してしまう子、教科書などの音読が苦手な子、漢字の小テストが半分もできない子、ノートの文字がぐちゃぐちゃな子…。その原因には、学習障害(LD)だけではなく、読み書きの発達の偏り、注意力が育っていないことなど、さまざまなことが考えられます。

しかし、どんな児童であっても、適切な支援によって、学習を進めることは可能です。

もし、「くりかえし漢字ドリル」にどうしても取り組めないのであれば、無理やりドリルで反復練習させるのではなく、その児童に合った他の手立てを考えてみることが大切です。

その一つの手立てとなるように作ったのが「プレ漢字プリント」(2・3年生の漢字に対応)です。

学習性無力感におちいらないために

人にはそれぞれ、得意なことと不得意なことがあります。大人であれば、経験から、自分が身につけたいものをどのように学習するか、無意識に工夫することができます。英会話を身につけたければ、さまざまな方法から選択します。リスニング用教材を聞く人もいれば、書いて覚えようという人もいるでしょう。

でも、小学校の低学年では、自分が何が得意で、何が不得意なのか気づくことはできません。どんな学習をすれば身につくのかも分かりません。

発達に遅れのある児童の場合、いくら練習しても、その成果が出ないという結果になることがあります。成果の出ない努力(たとえば、漢字の反復練習)を無理やり強いた場合、「いくら努力しても対処できない」ということを「学習」してしまい、学習全般に対して無気力になるという結果が生じます。これを「学習性無力感」といいます。こうなってしまうと、将来にわたり、学習に対する苦手意識がついてまわることになりかねません。

「プレ漢字プリント」で配慮したこと

「プレ漢字プリント」は、次のようなことを配慮して作りました。
(詳しくは、「指導の手びき」をご覧ください)

<児童のもつ力への配慮>

  • 聞く力の強い児童のための「ことばでおぼえる」課題。
  • 読む力が弱い児童にも取り組みやすい課題配列。
  • 視覚的にイメージできるようにイラストを掲載。
  • 漢字の「部品」を意識できる課題。

<達成感が得られる紙面>

  • 短い時間で完成できる課題。
  • チャレンジしてみようと思える楽しい課題。
  • 手がかりのある課題。

ダウンロードはこちら(NPO法人スマイル・プラネットのページ)

スマイル・プラネット

「プレ漢字プリント」は(株)光文書院が支援しております、NPO法人スマイルプラネットで公開しております。
下記よりアクセスしてご利用ください。
http://www.smileplanet.net/specialty/prekanji/